
「いやー今回はもったいない、
このとっておきのバロックの巨匠のCD
丸ごと紹介なんて、本当にもったいない」

「何よーそんなに凄い作曲家なの?
え?誰バッハ?モーツァルト?」

「それが日本じゃ全くの無名の
作曲家なんだ💦」

「なんという名前?」

「E.Fダッラーバコさんという
人だよ」

「えーーそんな人きっと誰も知らない
わよーー」

「ところが、それが本当に凄い曲ばっか
なんだ、とにかく聴いてみてよ」

「あーーわかったわかった、ちらっと
だけならね」
なおみん、聴き始めてみる。

「・・・どう?」

「えーーこれ凄いーー、ずっと聴いて
いたいーー」

「だろーー」
今二人がウワサしてたのが
下の動画でーす(*´▽`*)
ダッラーバコさんの事をちゃんと紹介して
おきますね。
バロック時代の巨匠は、ヴィヴァルディや
アルビノーニやバッハ以外にもたくさん
います。
ほとんど知られていないけど、すごい
いい曲をつくった人もかなりいます。
その中の一人で、日本ではほとんど
知られていない凄い人物ダッラーバコ
(E.F.Dall’Abaco)さんの
名曲集を紹介しますね。全ての曲が
二重丸の作品です。丸ごと
どうぞー(^^)/もちろん毎回
一曲(3パート)くらい聴くのでも
いいと思いますよー。とにかく
聴きやすい。明るい。そして豊かな
旋律とゴージャスな和音、全てが
完成形といえます。
E.F. Dall’Abaco: 12 Concerti
à più Istrumenti,
Op.VI [Il Tempio Armonico]
さてバロック音楽を聴きながらワインと
チーズもありだとは思いますが、
ワインと同じく甘くそして酸味も
さわやかさもありながら、最後に
旨味までという事になるとやはり
下の花巴でしょーー(^^)
清酒発祥の地の石碑が建つ奈良の菩提寺
で室町時代より伝わる「菩提元づくり」
通称「水元」で醸し、絶品の旨味にしたて
あげた「花巴」あんみんも飲んでおり
ます👍
![]() |
花巴 水もと純米 無濾過生原酒 720ML美吉野醸造株式会社(奈良県吉野町) 価格:1,512円 |
![]() |
花巴 山廃純米吟醸 うすにごり生原酒 720ML美吉野醸造株式会社(奈良県吉野町) 価格:1,458円 |
そうそうこのブログの応援もよろしく
ですー(^^)/
このブログ、スポーツだけじゃなく、
神秘や健康、音楽などとにかく
バラバラなので、ジャンルがなかなか
決まらずにいましたが、
あんみんといえば神秘という事で
この哲学・思想というのが一番近いかも
と思いこのカテゴリーにしましたー(^^)/
にほんブログ村
コメント